予防処置

  • 042-316-4331
  • 診療時間/10:00~19:00土曜 16時まで 日曜 14時まで 休診日/火・祝
  • お急ぎの患者さま当日・翌日WEB予約
  • 事前予約の患者さま3日以降のWEB予約

いつまでも健康な歯を保つために~予防処置~

いつまでも健康な歯を保つために~予防処置~

「歯が痛くなったら歯医者に行こう」と思っていませんか? しかし、その考え方では歯の健康を守ることはできません。虫歯や歯周病は一度かかると歯や歯周組織にダメージが及び、いくら治療しても元の健康な歯に戻すことはできません。治療を繰り返せばダメージは蓄積され、やがて歯を失うことにもなりかねません。

武蔵小金井駅近くの歯医者「クオーレ歯科クリニック」では、虫歯や歯周病の発症・再発を防ぐために予防処置を提供しており、定期検診をおすすめしています。本来虫歯や歯周病はきちんと予防すれば未然に防ぐことができる病気です。健康な歯を保つために、予防処置への定期的な受診をお勧めいたします。

予防歯科

自分の歯との理想的な付き合い方は?

自分の歯との理想的な付き合い方は?

・健康的な歯を残す
・何もトラブルが起きていない段階でメンテナンスなどをする(予防歯科)
・治療をなるべくせず、定期的なメンテナンスだけで済ませるのが理想

ということになります。
特に日本人には「痛くなってから虫歯や歯医者に行けばいい」と考える人が多いですが、本当に歯を守りたいのであれば、何も起きていない段階で歯科医院に行って、メンテナンスなどをすることが大事と言えます。

確かにインプラント、セラミック、コンポジットレジンなどのハイクオリティな治療方法・人工歯はありますが、自然の歯には負けます。

また、一回虫歯や歯周病を治療しても、平均10年以下で再治療が必要になります。
つまり歯の治療をしても、そのあと効果的な予防策を取らなければ、その先何十年も一定の期間で治療をし続けることになるのです。
それに「痛む→治療をする→痛む……」ということを繰り返していると、いずれ歯を失うことになる可能性が高くなります。

ぜひ定期的に歯科医院を訪れて定期検診やクリーニングを受けていただく事を推奨いたします(すでに虫歯や歯周病がある方は早めに治して、定期的なメンテナンスを始めましょう)。
面倒に感じてしまうかもしれませんが、「将来的な治療費を抑えられる」「高齢になっても健康的な歯で食事などを楽しめる」などのメリットが得られます。

当院のメンテナンス・予防歯科について

当院はメンテナンス・予防歯科に尽力して、「(治療によって得た)健康的な口内のコンディションを長くキープすること」に努めています。
せっかく苦労して治療を終えても、口腔内のコンディションを改善しない限りは、また虫歯や歯周病などのトラブルが起きてしまう可能性が高いです。

個々人に合ったメンテナンス

歯周病や虫歯に関する捉え方、歯の並び方などは、個々人によって違う為、利用者様お一人お一人に合ったメンテナンス計画をオーダーメイドで作ります。

そしてご本人の予防活動だけでは不足してしまう部分については、ドクターや歯科衛生士のノウハウによって制御いたします。主に以下の通りです。

  • PMTC(専門的なクリーニング)
  • スケーリング
  • ルートプレーニング
  • 抗菌剤
  • エアフロー
  • 洗浄
  • 口腔内清掃指導

メンテナンスのペースについて

1~4か月に1回程度、低リスクの方でも6か月に1回ほどのメンテナンスをおすすめしています。メンテナンスが完了すると口内がすっきりしますので(精神的にもリフレッシュできます)、楽しみつつ通っていただければと思います。

通常の歯磨きだけでは予防歯科は成り立ちません

そもそも「毎日歯磨きをしている」という方でも、完璧(もしくはそれに近いレベル)に磨くことができている人は非常に少ないです。また、適切に磨くことができていても、どうしても歯垢などが蓄積していくものです。 ですから通常の歯磨きを毎日行うことは大前提として、その上で定期検診・メンテナンスが欠かせないと言えます。

虫歯や歯周病を予防するための具体的なポイント3つ

  • 1:歯科医院にて、細菌の塊であるバイオフィルムを取り、虫歯や歯周病を防ぐ
  • 2:自分の歯周病や虫歯のリスク(発生しやすさ)を把握する
  • 3:自分の歯とデンタルケアに興味を持ち、歯医者でのメンテナンスと自宅でのケアを継続していく

バイオフィルムとは?

バイオフィルムとは?

バイオフィルムとは?

「大量の細菌によって形成される物質(膜)」のことをバイオフィルムと言います。歯科分野でよく使われる用語ですが、例えば台所の三角コーナーの「ヌルヌルした物質」もバイオフィルムの一種です。
また、バイオフィルムは菌体だけでなく、細菌が分泌する「多糖類」や「タンパク質」などによっても構成されています。バイオフィルムで生息している細菌たちは共存しています。

そして、口腔内はバイオフィルムが形成されやすい場所と言えます。
なぜなら涎などの水分がたくさんあり、細菌にとってのエサ(食べ物)が入ってくるからです。

口腔内のバイオフィルムは主に歯周病菌と虫歯菌で形成されます
1:歯周病菌

歯周病菌(ジンジバリス菌など)は、歯周ポケットにてバイオフィルムを作ります。歯周ポケットの中の歯周病菌は、歯周組織にダメージを与え、歯槽骨(歯を支持する骨)を溶解させていきます。

2:虫歯菌

虫歯菌(ミュータンス菌など)は、歯の表面についてバイオフィルムを作ります。歯の表面にて、「糖」を「酸」に変質させて、歯を溶解させていくのです。

バイオフィルムを取るには?

食事を終えてから8時間程度で歯垢が作られ、丸2日ほどで歯垢が歯石に変質します。
一般の方が自力で歯石を取ることは難しいので、「バイオフィルムの段階で取る」ことが大切です。
洗口液を使ってもバイオフィルムを除去することは難しいですが、毎日しっかり歯磨きをしていれば取れます(バイオフィルムの発生の防止もできます)。
磨きにくい場所の歯垢(プラーク)の蓄積を防ぐ為にデンタルフロスか歯間ブラシを使用し歯ブラシの毛先が触れにくいところも清掃するようにして下さい。

ここまでが自宅が行えるホームケアです。
ホームケアだけで完璧に虫歯や歯周病を防ぐことはできませんので、やはり歯科医院にて定期検診・メンテナンスを受けて頂くことが大切です。

PMTCとは?

PMTCとは?

PMTCとは「専門家による機械的な歯科クリーニング」のことです(もちろんPMTCの正式名称などを覚えていただく必要はありませんが、興味のある方はぜひPMTCでインターネット検索をしてみてください)。

歯科衛生士が専用の機器を使って、歯の汚れ、細菌、バイオフィルムなどを除去します。
専門的なクリーニングをすることで歯の表面がツルツルになり、汚れが付着しにくくなります。

一般の方が自宅で行うケアだけでは、バイオフィルム、細菌、歯石、細かな場所の歯垢などを完全に取ることはできません。定期的にPMTCを受けることは非常に重要です。

PMTCの主なメリット
  • 自力では行えないレベルのクリーニングができる
  • 歯が白くなる(ステインや煙草のヤニを除去できるため)
  • 口内のヌルヌルが消えてスッキリする
  • 口臭の防止・改善

また、PMTCを定期的に受けることで、虫歯や歯周病を初期段階で発見し、適切に対処してもらうことができます。
※「歯が白くなる」といってもホワイトニング剤を使うわけではありません。あくまで着色汚れなどを除去することで、結果的に白くなります。

歯磨きのコツ

歯磨きのコツ

歯磨きについて

治療を終えたとしても、定期的にメンテナンスをしていかなければ、また歯周病や虫歯が発生する可能性が高くなります。
このメンテナンスには、家庭での歯磨き(ブラッシング)も含まれています。
歯科医院で定期検診を受けることももちろん必要ですが、「歯のトラブルを防ぐために最も大事なことは歯磨きである」ということを忘れないようにしましょう。

そして繰り返しになりますが、多くの人は「磨いている」だけであって、「磨けている」になっていません。
ですから毎日歯磨きを行っている方も、今一度やり方を見直していきましょう。

そして

ヘッド:小さめ
毛の硬さ:柔らかめ~普通(硬すぎないものがいいです)
毛先:細め

ものを推奨します。

歯ブラシの持ち方と力の入れ方について

エンピツのように持ち、軽い力で磨くのがコツです。
また、強い力でゴシゴシ磨くのはNGです。

補助器具について

奥歯の裏、入れ歯のバネがかかる歯、歯並びが悪いところ、歯同士のスキマなどは磨きにくいですから、タフトブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロスなども使うことをおすすめします。

歯磨剤の選び方と注意点

フッ素には虫歯などを防止する働きがあり、「フッ素含有の歯磨剤」を選ぶことをおすすめします(フッ素が含まれているからといって高額ということはありません)。
殺菌力の高い物、知覚過敏抑制効果の高い物、フッ素濃度の高い物、お子様用などをそれぞれの患者様の状態に合わせて提供しております。

具体的なブラッシング方法について
1:スクラピング法

歯面に対して毛先を90度に平行に当て、細かく動かすブラッシング方法、効果的に歯垢を除去でき、比較的容易にできるので、幅広い人に対応できます。ただ、ゴシゴシしたり歯磨きの動きが大きくなったりしがちな為、気をつけましょう。

2:バス法

歯周ポケット(歯肉と歯の間のミゾ)に歯ブラシの毛先を45度ほどの角度で入れて、水平方向に小刻みに振動させます。歯周ポケットには歯周病菌が棲みつきやすい為、このやり方できちんとケアしましょう。もちろんゴシゴシしないでください。

3:歯ブラシで奥歯の奥側(遠心面)を磨くには?

歯ブラシの先端を、意識して奥歯に当てます。そして軽い力で、細かく動かします。口を閉じて気味にする事で、歯ブラシが奥まで届くようになります。

4:歯間ブラシの使い方

「歯同士の間」に歯間ブラシを入れて、往復させます。
歯間ブラシのサイズも気を配りましょう。小さすぎるときちんと磨けませんが、大きすぎれば歯茎にダメージを与えることになります。

予防歯科に関するQ&A

Q:予防歯科に通うペースは?

「リスク」が低くても3~4か月に1回、最低でも6か月に1回は行うことをおすすめします。また、リスクが高い場合は1~3か月に1回程度のペースとなります。
そしてこれも当たり前ですが、どのタイミングであっても何らかの異変を感じたらすぐに歯科医院に足を運んでください。

Q:その「リスク」はどのように判断するのですか?

残存している歯の数、歯周病がどの程度エスカレートしているか、歯肉ポケット清掃時か歯石除去の際にどれくらい血が出たか、歯周病ポケットがどの程度の深さか、などによって判断します。

Q:「フッ素は虫歯予防効果を持つ」というのは事実ですか?

事実です。「フッ素の虫歯予防効果」に関する研究データもありますし、適量も判明しています。ですからフッ素含有の歯磨剤を使っていくことは非常に有効と言えます。
また、年齢を問わずフッ素は効果がある為、お子さんはもちろん成人している方もぜひご検討ください。

Q:どのようなホームケアをするべきでしょうか?

フッ素含有の歯磨き剤を使いつつ、毎日適切な方法できちんと歯磨きをしてください(デンタルケア、歯間ブラシ、タフトブラシなどの補助器具も使いましょう)。

Q:予防歯科に通えば虫歯や歯周病が発生しなくなりますか?

リスクは大きく下がりますが100%発生しなくなるわけではありません。ですが、基本的に早期発見・早期治療ができ、治療期間は短くなる事があります。
ちなみに歯を失くす理由のおよそ90%を歯周病や虫歯が占めています。まずは、「たびたび歯医者に通って、歯周病や虫歯を抑え込む」という意識を持って頂きたいと考えております。

欧米では「予防のために歯医者に行く」が常識

歯科先進国と言われる欧米諸国は、定期的に歯科医院に行き歯の健康を守ることが広く浸透しています。その結果、高齢になっても多くの歯を残すことにつながっているのです。以下は、各国の定期検診の習慣の割合と、80歳時点での歯の残存数を表した表です。

定期検診の習慣と80歳時点での残存歯数

※表は左右にスクロールして確認することができます。

  スウェーデン
スウェーデン
アメリカ
アメリカ
イギリス
イギリス
日本
日本
定期検診の習慣が
ある人の割合
90% 80% 70% 2%
80歳時点での
歯の残存数
20本 17本 15本 8本

定期的に歯科医院に通っている人の割合は、スウェーデンは90%。対して日本はたった2%です。この違いは80歳時点での歯の残存数の差となって現れています。年齢を重ねても自分の歯で美味しい食事や会話を楽しむために、今のうちから予防意識を高めましょう。

予防処置のメリット

定期的に歯科医院に通うと、以下のようなメリットが得られます。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

メリット1
虫歯や歯周病の予防
メリット2
費用負担・通院回数の軽減
メリット3
治療時の痛みを軽減
歯のクリーニングやご自宅での正しい方法でのブラッシングによって、虫歯や歯周病の発症を防ぎ、お口の健康を守ることができます。 症状が悪化すればするほど費用は高くなり、通院回数も多くなります。予防処置に通うことで病気を防ぐことができれば、そのような負担はゼロです。 定期検診は病気の早期発見・治療にもつながります。初期の虫歯であれば治療が簡単に済み、痛みも軽減できます。

予防処置メニュー

定期検診

定期検診

定期検診は治療を不要にするため、また病気の早期発見・早期治療に非常に重要です。歯科医師が虫歯や歯周病の有無や口腔内全体の健康状態を確認します。当院では3~6ヶ月ごとに定期検診にお越しいただくことをおすすめしています。

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)

専用機器を用いた歯のクリーニングです。普段のブラッシングでは磨ききれない歯と歯の間、歯と歯ぐきの溝(歯周ポケット)などに溜まったプラークや歯石を徹底的に取り除きます。虫歯や歯周病を予防できるのはもちろん、口臭や歯の黄ばみの改善が期待でき、すっきりとした爽快感も得られます。

ブラッシング指導

ブラッシング指導

ブラッシングは虫歯予防の基本です。患者様一人ひとりの歯の形や大きさ、歯並びに合わせて、正しいブラッシング方法と歯ブラシなどデンタルグッズの選び方をお教えします。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素には歯質を強化し虫歯になりにくくする作用があります。フッ素を歯に塗布することで虫歯になりにくい歯を作ります。虫歯になりやすいお子さまの乳歯はもちろん、大人の永久歯にも効果があります。フッ素塗布は定期的に処置を受けましょう。